昔はこんなファイルでした

一時期、☆1〜☆2のコモン・アンコモンに該当するファイルを、このゲームのシステムを理解するために回していました。
公開するのはすこし恥ずかしいのですが、これをもとに、基本的なユニットの展開の仕方などを書いていければと。

真夜中の犬×3
戦闘用魔法少女【格闘型】×3
戦闘用魔法少女【支援型】×3
幼い呪術使い×3
獣化病/リリス×1
闇の精霊×2
光の精霊×1
炎の精霊×2
風の精霊×2
水の精霊×3

堕落×1
罪の刃×1

LP7(=8)
赤のマント『ディフォ』
魔楽器士
太陽王国の騎士隊長
夜歩く者『ルザ』
魔法王国の魔法騎士

コンセプトは、主力ユニット4種を各種精霊で補佐し、場を有利に展開するというもの。
ちなみにEXカードは当時、再販されていませんでした。現在の環境なら、「破壊鉄兵XXX」の3枚投入は肝要でしょう。
改めてみると、主力ユニットの線が細く、真夜中の犬か戦闘用魔法少女【格闘型】が除去されたらズルズルと展開されてしまう感じがすごいしますね。。リリスももう1体増やしたほうがSSの暴発を防げそうですし。(ただ、リリスよりもレオナルドのほうが使いやすそうです)
ただ、これでも結構勝てたのは、精霊の補佐が強力だからでしょう。

LV3のユニットを展開するには、影響力も考えると、SP6を必要とします。第1ターンでもらえるSPが5、以下ターン始めに2SP供給されることを考えると、できるだけ早く、例えば2ターンからLV3ユニットを出したければ、1ターンめにあらかじめローティアに影響力3を割り振ったうえで闇の精霊を展開、もしくはさらにリフェスに影響力1を割り振って光の精霊を展開しオープンスキルからSP増強、という展開が望ましく、その精霊はほぼ次ターンに倒されますから、あらかじめSSの1枚めには、SP増強かつ相手の展開を遅くさせるディフォにしています。

なお、闇の精霊よりも光の精霊のほうがSPを増強できますし、バッティングも考えると、初手は光の精霊のほうがよく、また枚数も3枚あったほうがよいと思います。なおバッティングしたら、第2ターンめも光の精霊。黒はあまりSP増強手段がないので、バッティングさせることも重要。赤であれば、バッティング後も真夜中の犬と豊富な精霊のAGI増減支援で有利に展開できます。

第2ターンには真夜中の犬が望ましいでしょう。AGI4・AT40は赤の主力のひとつである、一撃必殺の武術家・東方の女剣士と互角に渡り合え、かつほとんどのLV2ユニットを一蹴できます。
(ただ、リフェスLV2の祝福の神官戦士は落とせず、青のLV2・AGI4ユニットとは逆に互角になり、LV差からやや展開不利になるので注意)
第3ターンの時点で、おそらく初手の精霊が倒され、ディフォSSからSPが増えているものだと思われます。前線にさらに戦闘用魔法少女【格闘型】を置いて、AGI4攻勢。
第4ターンあたりから状況によって展開するユニットが変わってきます。場が優位と判断できたなら、戦闘用魔法少女【支援型】を置きますが、たとえば、ここで真夜中の犬のHPが10になった場合は炎の精霊をだし、相手の炎の精霊とのバッティングを狙います。また、相手がAGI4-5のユニットをだした場合、風の精霊をだし、先に犬が攻撃できるように仕組みます。
(不意を狙う形になるので、ゴウエン・ファルカウの影響力は精霊を呼ぶまであげないこと)
第5−6ターンには、相手が除去SSをしこんでいれば、犬か魔法少女が除去され、第4ターンによんだユニットまで倒される形になるはずです。それを見越して、2枚目にはファイル返却SSである魔楽器士が仕込んでありますので、それで相手の主力ユニットを戻す形になります。その際、主力のAGIが4以上だと魔楽器士の影響をうけないので、水の精霊を展開し、オープンスキルでサポートしてあげてください。

優勢であれば、だいたい8−9ターンめには真夜中の犬が落ちているが、格闘タイプの魔法少女および精霊が前線に残っていて、中列に支援型の魔法少女および幼い呪術使いが展開している形になります。もし明け方であればリリスを呼ぶことを考えつつ、いちどSSをためグリモア用にSPを準備しておきます。大型が出たら堕落で対応し、相手のユニットが残り1枚になったら罪の刃で除去・ダメ押しのLP削除。罪の刃は消耗戦には非常に効果的です。

重要なのは、LV3ユニットを序盤から出していく形であれば、初手に光の精霊もしくはLV1ユニットを用意しなければいけないことでしょう。ローティア主力であれば、初手レオナルドも良い手ですが、LV3ユニットを展開するのが3ターンめからになるので、例えば同系の場合、「破壊鉄兵XXX」を先に相手に呼ばれて苦しくなる状況も考えないといけません。
また、「魔法王国の戦闘魔術師」に代表される全体ダメージSSに弱いのには注意してください。